
さまざまな検査
当院では、あなたの体の状態を知り、症状の根本原因を突き止めるために様々な検査を実施しております。
多くの方に求められながらも、保険診療ではできないような検査です。
詳細な血液検査、重金属の蓄積状況、ミネラルの過不足、メチレーション状態の確認などをご希望の方はぜひご利用ください。
*全て税抜き価格
血液検査 12,000円
血液を通して細胞の中をのぞき見ることで、分子栄養学的な栄養状態の過不足、酵素活性、ストレス度合いなどを血液検査から推定し、栄養処方の一助としています。
栄養療法を行うための血液検査の読み方は、臓器の異常や動脈硬化、糖尿病などを見つけるための一般的な血液検査の見方とは 大きく異なる点がいくつもあります。
それで通常はA判定の方でも、様々な栄養欠損があればそれを見つけ、不調の根本原因を探ることが可能になります。
自分の状態をきちんと把握し栄養対策をしたい方に、定期的にお試しいただきたい検査です。
FeTIBCUIBCフェリチン
HDL-CLDL-CTGFFA
GOTGPTγ-GTPALPTTTT-BILD-BILLDHCh-E
TP蛋白分画BUNCre
NaKClCaPMgCPKUAAMY尿酸CRP定量
亜鉛銅BSHBA1C
ヘリコバクタピロリ抗体IgG
ペプシノーゲンⅠペプシノーゲンⅡペプシノーゲンⅠ/Ⅱ比
TSH,FT3,FT4(甲状腺ホルモン検査)
尿一般
Aセット)55項目+栄養解析+栄養指導:27,000円
Bセット)55項目+ホモシステイン+栄養解析+栄養指導:30,000円
総合便検査 50,000円
腸内細菌のバランス、真菌の状態、消化吸収能力、炎症の有無、免疫状態、短鎖脂肪酸、腸の健康マーカー
アトピーや花粉症、喘息のようなアレルギー、リウマチ・膠原病などの自己免疫疾患のある方、うつ病やパニック障害など精神面の不調を抱えている方におすすめ。
毛髪ミネラル検査 16,000円
毛髪への重金属の排泄状況から体内の有害重金属蓄積量を見る。
また、ミネラルバランスを知ることができる。
ミネラル輸送障害、脱灰、甲状腺機能、副腎疲労などを推察する。
遅延型フードアレルギー 33,000円
食べるとすぐに蕁麻疹や呼吸困難が起こるような、即時型の食物アレルギーの検査ではなく、食べてから数時間〜数週間後に症状が出る遅延型フードアレルギーの検査。
192 項目(カンジダ・アルビカンス、酵母菌含む)により、グルテンフリーカゼインフリーなどの代替食品を含む、より食事の多様性に見合った検査の提供が可能。
検査結果に基づいた 4 日間のローテーションダイエットのご案内。
• 遺伝子検査にも使われる新技術の導入により、食物抗原に特異的な IgG 抗体のみを検出。再現性と正確性、また効率性により優れた検査。
⭐️詳しくはコチラ
オリゴスキャン 15,000円
手のひらに光を当てて4箇所をスキャンするだけ。スキャンした情報はインターネット経由で開発元のルクセンブルグのデータベースへ送信・解析される。
体内の必須ミネラル20元素と、有害重金属14元素を数分で測定可能!
有機酸検査 30,000円
尿を使って腸に住んでいる酵母菌の産生物を見ているので「腸を見ることができる尿検査」と言える。74項目もの様々な栄養と代謝のプロフィールを見ることができる。
✔ エネルギー産生代謝物(解糖系、クレブス回路)
✔ 神経伝達物質代謝物(ドーパミン、ノルエピネフリン、セロトニンのバランス)
✔ メチレーション回路が回っているか
✔ 体内の炎症
✔ シュウ酸の蓄積
✔ 栄養素マーカー
遺伝子栄養検査 50,000円
この遺伝子検査で調べるのは、肥満関連遺伝子 6種類、生活習慣病関連遺伝子 10種類、肌老化関連遺伝子3種類。
判定分類には動物のキャラクターや果物を使って、わかりやすく分類されている。
脂質、糖質、タンパク質の代謝で遺伝的に苦手なものを知ることで、自分に適した食べる順番、適した食材まで知ることができる。
肌老化リスク、生活習慣病のリスクを知ることで、適切なケアが可能。
無駄な出費を抑えられるのも魅力。
詳しくはこちら
自分のリスクを知って、40歳代から予防をしましょう!
報告書には項目の解説と認知症に関しての一般的な知識、アルツハイマー病を予防するためのヒントとなるアドバイスや推奨の生活習慣や栄養素を記載してあります。
認知症リスク検査(ApoE遺伝子検査・血液検査Bセット・栄養解析・栄養指導)42,000円
アルツハイマーは40代から始まっていると言われます。このセットは、アルツハイマー型認知症の遺伝子検査に分子栄養学的な血液検査をプラスすることで、現在のアルツハイマーリスクを知ることが可能です。早めの対策でアルツハイマーを予防しましょう!
Mykinso(腸内フローラ) 18,000円
「腸内細菌」が全身の健康状態や疾患の発症にも関係していることなどが明らかになり、美容に興味のある女性や健康を気にするビジネスマンの間で、腸内環境への関心が急速に高まってきております。この腸内フローラ検査でわかることは、
腸のタイプ、太りやすさや、菌の多様性。
自分の生活習慣やライフスタイルを考えるきっかけになります。
ホルモン年齢 12,000円
ホルモン年齢ドックとは、年齢との比較で必要なホルモンバランスを測定するサービスです。ホルモンバランスの乱れを知り、改善することで体調不良や老化などの予防にお役立て頂けます。測定するホルモンは、加齢により減少することが知られる項目を中心に、4つの指標を測定しております。
・IGF -Ⅰ ・DHEA -s ・コルチゾール ・DHEA -s/コルチゾール
ホルモン年齢ドック(ホルモン年齢検査・血液検査Bセット・栄養解析・栄養指導)39,000円
更年期世代にお勧め。ホルモン年齢と現在の分子栄養学的に見た細胞レベルの栄養状態、アルツハイマーや動脈硬化リスクを知って栄養指導まで受けられます。人生100年時代。健康寿命を伸ばしたい方に。
唾液中コルチゾール検査 20,000円
コルチゾールとは副腎皮質から分泌されるホルモンで、代謝や免疫機能にかかわるホルモン。
「唾液中コルチゾール検査」は唾液から分泌されるコルチゾール量を測定するもの。
副腎が長期にわたり強いストレスを受け続けると、副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)を起こし、コルチゾールの分泌バランスが崩れてしまう。
これにより慢性疲労、ストレス、うつ病、不眠、朝が起きられないなど、さまざまな症状を引き起こす。
甲状腺セット(TSH/FT3//FT4) 3,500円
疲労系疾患、うつ状態などの原因解明のため。
1.5AG 3,000円
過去数日間の平均血糖値
血糖調節障害の有無を見る。
ペプシノゲンセット 4,000円
ペプシノゲンは,胃液中の蛋白分解酵素であるペプシンの不活性型前駆体。
消化力、萎縮胃、ピロリ菌の有無を血液で調べることが可能。
ペプシノゲンⅠ値,ペプシノゲンⅠ/Ⅱ比の組み合わせによる解析は,消化性潰瘍,萎縮性胃炎,胃癌高危険群のスクリーニングの補助等に有用。
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体検査 1,000円
ピロリ菌除菌後の確認のための単体の血液検査。
ピロリ菌は様々な疾患(胃癌、MALTリンパ腫、胃・十二指腸潰瘍など)の発生に関わる。抗体が陽性の場合は、消化機能を改善して食事や栄養療法の効果を充分に発揮させることを目的としてピロリ菌の除菌をお勧めしている。
貧血セット (鉄/フェリチン) 2,000円
鉄欠乏性貧血の治療経過を見る。
ビタミンD濃度 (1.25OHD/25-OHD) 12,000円
がん対策の場合25OH-Dは100pg/ml以上の濃度推奨。
生体の免疫防御などに不可欠。
ビタミンC血中濃度 6,000円
高濃度ビタミンC点滴療法(IVC)後の血液中のビタミンC濃度を測り、効果を評価。
ホモシステイン3,000円
ホモシステインは、メチオニンの活性型であるS-アデノシルメチオニンの中間代謝物で、動脈硬化の促進因子とされる。
値の上昇は脳梗塞や心筋梗塞、骨折などのリスクファクターとなる。
ホモシステインを処理するためにはビタミンB6、B12、葉酸が必要で、これらが不足するとホモシステインの血中濃度が上昇する。
認知症リスクを知るためにも受けておきたい検査。
☆受診ご希望の際は、事前にお電話でのご予約をお願い致します。
福岡、九州でこれだけの検査を行えるクリニックはまだまだ多くはありません。
今まで東京・大阪で検査しておられた方にもご利用頂ければと思っています。