院内セミナー情報はこちら

分子栄養学的アプローチで整える9月のカラダ


9月は夏の疲れが一気に出やすい季節。


「なんとなくだるい」「やる気が出ない」「肌荒れや抜け毛が気になる」──そんな不調を感じる方も多いのではないでしょうか。

一般的には「季節の変わり目だから」と片づけてしまいがちですが、
実は体の奥で**栄養不足(=栄養失調)**が進んでいるサインかもしれません。

分子栄養学的なアプローチとは?
分子栄養学では、体の不調を「栄養の偏りや不足」に注目して考えます。
同じような症状でも、原因となっている栄養素は人によって異なります。

たとえば──
疲れやすい → 鉄やビタミンB群不足の可能性
集中力が続かない → 低血糖やタンパク不足が関与
肌トラブルや抜け毛 → 亜鉛やビタミンD不足の影響

このように採血や栄養学的検査を通して「自分だけの栄養の弱点」を把握し、食事やサプリメントで補うことで、薬に頼らず体を根本から立て直すサポートをします。

季節の変わり目こそ栄養ケアを
9月はまだ暑さが残りつつも、朝晩は涼しくなり、体温調整や自律神経に負担がかかりやすい時期です。
特に夏の間に消耗したマグネシウム・ビタミンC・タンパク質の不足は、疲労感や免疫力の低下につながります。
「なんとなく不調」が続いている方は、分子栄養学的な視点で自分の体を見直してみませんか?

無料セミナーのお知らせ
その不調、もしかして栄養失調かも!?
分子栄養学に基づいた体調改善のヒントをお伝えする、無料セミナーを開催いたします。

♦日時:2025年9月13日(土)10:30~11:30
♦ 会場:天神ホリスティックビューティークリニック
♦ 内容:無料のWEB問診にお答えいただき、個別性のある栄養のアドバイス
     分子栄養学について

分子栄養学とは?
不調の原因になりやすい栄養不足について
日常で取り入れやすい食事・サプリの工夫
質問コーナー

「病院では異常なしと言われたのに不調が続く」という方や、
「分子栄養学に興味があるけど難しそう」と感じている方にぴったりの内容です。
参加は無料ですが、定員6名になっておりますので事前のお申し込みをおすすめいたします。



まとめ
9月は体調が揺らぎやすい季節。
分子栄養学的なアプローチで「隠れ栄養失調」を見直すことで、心も体も軽やかに過ごせます。
ぜひこの機会に無料セミナーへお越しください。
皆さまの健康づくりの一歩をサポートさせていただきます

  • 分子栄養学