「最近、肌のハリがなくなってきた」「シワやたるみが目立つようになった」
もしかすると、その原因は 貧血=鉄不足 にあるかもしれません。
鉄は血液をつくるだけでなく、コラーゲン生成やエネルギー代謝にも深く関わっています。
鉄が不足すると肌のターンオーバーが乱れ、ハリや弾力を保てなくなり、シワ・たるみの一因となるのです。
ヘム鉄と非ヘム鉄の違い
鉄には大きく分けて ヘム鉄 と 非ヘム鉄 があります。
ヘム鉄:肉や魚に含まれる。吸収率が高く(10〜20%)、効率的に鉄を補える。
非ヘム鉄:野菜や豆類に含まれる。吸収率は低く(2〜5%)、ビタミンCと一緒に摂ると吸収が改善。
女性に多い慢性的な鉄不足では、特に吸収効率の良い ヘム鉄 を意識的に取り入れることが大切です。
鉄サプリメントの注意点
市販の鉄サプリメントは便利ですが、注意も必要です。
一部のサプリは腸内環境に影響を与え、カンジダ菌の増殖リスクにつながることがあります。
鉄の過剰摂取は活性酸素を増やし、かえって細胞を傷つけてしまう可能性も。
そのため、鉄サプリメントを安易に自己判断で長期的に飲むのはおすすめできません。
分子栄養学的アプローチと採血の重要性
当院では分子栄養学の観点から、鉄不足をはじめとした栄養の偏りをチェックしています。
血液検査で フェリチン(貯蔵鉄) を確認することが重要です。
ヘモグロビンだけを見て「正常」と言われても、
フェリチンが低ければ隠れ貧血の可能性があります。
採血で栄養状態を見極めることで、適切な鉄の種類や量を判断できます。
まとめ
鉄不足は肌のハリ不足・シワ・たるみの原因になる
鉄には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があり、吸収効率に大きな差がある
サプリメントにはリスクもあるため、自己判断での継続は注意
採血で正しく栄養状態を把握することが第一歩
「鉄をとった方がいいのかな?」と気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたに合った栄養ケアで、内側から美しさと健康をサポートいたします。
貧血とお肌老化の関係~鉄の選び方と注意点~
