【1】からだの健康 分子栄養学栄養療法福岡 臨床分子栄養医学研究会で症例発表をさせていただきました! こんにちは、天神ホリスティックビューティークリニック 栄養カウンセラーの宮野です。 2022年5月15日、臨床分子栄養医学研究会にて、当院の栄養療法の症例を橋本院長より発表させていただきました。 素敵な機会をいただきありがとうございます。 せっかくの機会なので、栄養療法を実践されている患者さん全員分紹介したいくらい!... 2022年5月20日 橋本 知子
【1】からだの健康 ビタミンDビタミンD注射冬季鬱分子栄養学 冬に憂うつなあなた!やる気とメンタル低下にはビタミンD!補給方法は? 冬は寒いし太陽も隠れていてどよーんとした天気が続いてしまい、気持ちまで落ちてしまいがちですよね。 夏は問題ないけれど、冬は特にやる気がでなかったりメンタル症状が強くでて落ち込んだりしやすい方も多いと思います。 そんな方へのとっておきの栄養素はビタミンD!実は気分やメンタル症状にとても大きく関わることが分かっています。 ... 2022年5月6日 橋本 知子
【1】からだの健康 ウルトラアクセントダイエット分子栄養学切らない脂肪吸引 我慢は不要😄痩せる秘訣を教えます!! どうやって体重を落とせばいいのか 体重が落ちるとパッとスリムになった事がわかりますよね!! でも、食事を変えても・運動をしても・ダイエットにいいと言われるものを 試したけど痩せないと思われる方が多いのではないでしょうか? 過度な食事制限だと栄養が足りなくなり ゲッソリ😨で不健康的になりますね・・・ 何を... 2022年1月17日 橋本 知子
【1】からだの健康 分子栄養学有機酸検査発達障害発達障害 急増 【発達障害・自閉症】は栄養で改善するか?! 発達障害と言っても、ADHD(注意欠陥多動性障害)、自閉症、学習障害などがあり、症状は広範囲に渡ります。集中力が続かなかったり、衝動性が強かったり、対人関係が苦手でコミュニケーションが取れなかったり。 文部科学省のデータによれば、発達障害の子供は年々急増しています。 発達障害ー急増の理由 急増の理由は、添加物や化学物質... 2021年12月27日 橋本 知子
【1】からだの健康 IgGフードアレルギー検査オーソモレキュラー分子栄養学原因不明の蕁麻疹 原因不明の蕁麻疹、アトピー、下痢は遅延型フードアレルギーかも 毎日のように食べているものが原因で不調になることがあります。 今日お話ししたいのは、一般的な、食べてすぐにアナフィラキシーショックが出るような(IgE抗体)食物アレルギーの事ではありません。 食べてから6〜48時間も時間が経ってから地味に反応がでる遅延型(IgG抗体)食物アレルギーのお話です。 症状が出るのが遅いので食... 2021年11月26日 橋本 知子
【1】からだの健康 アルミニウムオリゴスキャン有害重金属の蓄積蓄積 アルツハイマーだけじゃない有害重金属アルミニウムの害 アルミニウムは1円硬貨やアルミホイル、アルミ缶、アルミ鍋などとても身近な金属です。 実は、食べ物や飲み物、空気などを通して私たちは毎日アルミニウムを体内に取り込んでいます。 意外なものにもアルミニウムが含まれていることを知って驚かれるかもしれません。 ・ベーキングパウダーのような膨らし粉 ・色止めやウニなどの形態安定に... 2021年10月26日 橋本 知子
【1】からだの健康 オリゴスキャンカドミウム有害重金属の蓄積 カドミウムがたまっていました 有害重金属の蓄積をチェックするために、当院ではオリゴスキャンという医療機器を使っています。 私がチェックした時に、意外に溜まっていたのがカドミウムです。 カドミウムというと、1968年に公害病第一号として「イタイイタイ病」がカドミウム中毒で認定された事が有名です。岐阜県の神岡鉱山からの排水により、下流域の富山市において... 2021年10月16日 橋本 知子
【1】からだの健康 16時間ファスティング低血糖分子栄養学栄養療法 16時間フェスティングした方の血液状態から見えてくること 当院に受診される方で、16時間ファスティングをしている方が時々いらっしゃいます。 「空腹こそ最強のクスリ」という書籍を様々な著名人が推奨したことも手伝って、16時間食事をしないというプチファスティングが流行りました。 夕食後から翌日のお昼までは食べない。食べるとしてもナッツと水だけ。でも残りの8時間は何を食べても良いと... 2021年8月3日 橋本 知子
【1】からだの健康 CBDオイルカゼイングルテン分子栄養学 【症例】自閉症スペクトラムー30点しか取れなかったのに食事を変えて100点取れた! 自閉症を栄養で改善 主訴 : 5歳で自閉症スペクトラムと診断(内服はなし) 多動、言葉の遅れ、対人関係トラブル、外でのみ易怒性あり。 ルールが守れないとか相手が嫌がっているのに気付かないなどがある。 行動療法には通っても上記症状の改善はみられなかった。 テスト中わからない問題があると癇癪を起こしてしまったり、集中できな... 2021年5月22日 橋本 知子
【1】からだの健康 グルタチオンシミシミ取りレーザー 5月の紫外線に負けない!中からと外からのスペシャルケア 日差しの強くなる5月。あなたはどんな紫外線対策をしていますか? やはり、紫外線によるシミ・シワ対策は中からと外から両方が必要です。 美容と健康、トータルで考えて当院で実施しているスペシャルケアをご紹介してみます。 外からの紫外線対策 ある程度太陽に当たってビタミンD合成することは、新型コロナウイルス対策には必要です。 ... 2021年5月7日 橋本 知子