【1】からだの健康 分子栄養学栄養療法福岡 臨床分子栄養医学研究会で症例発表をさせていただきました! こんにちは、天神ホリスティックビューティークリニック 栄養カウンセラーの宮野です。 2022年5月15日、臨床分子栄養医学研究会にて、当院の栄養療法の症例を橋本院長より発表させていただきました。 素敵な機会をいただきありがとうございます。 せっかくの機会なので、栄養療法を実践されている患者さん全員分紹介したいくらい!... 2022年5月20日 橋本 知子
【1】からだの健康 ビタミンDビタミンD注射冬季鬱分子栄養学 冬に憂うつなあなた!やる気とメンタル低下にはビタミンD!補給方法は? 冬は寒いし太陽も隠れていてどよーんとした天気が続いてしまい、気持ちまで落ちてしまいがちですよね。 夏は問題ないけれど、冬は特にやる気がでなかったりメンタル症状が強くでて落ち込んだりしやすい方も多いと思います。 そんな方へのとっておきの栄養素はビタミンD!実は気分やメンタル症状にとても大きく関わることが分かっています。 ... 2022年5月6日 橋本 知子
【6】美容 しわアイシャワーアンチエイジング天神ホリスティック 【即効性!!?】目元のたるみ・しわを取る方法 マスク生活が主流になりお顔が隠れるようになりましたが どうしても隠し切れないのが目元ですよね・・・ マスクで隠さなくとも目元は年齢や疲れの印象がでる場所です スキンケアだけでは中々改善が見られませんね? 目元でこんなにも印象が変わります このように目元だけで一気に印象が変わります。 目元のケアはスキンケアだけでは改善が... 2022年4月9日 橋本 知子
【3】クリニック情報 くすみしみニキビレビュー撮影 美容部♡始動~美し生きる大人のクラブ活動~ 天神ホリスティックビューティークリニックは 毎月第二金曜日15時~16時30 美容部♡始動🌟🌟 美しく生きる大人のクラブ活動を開始致します👩❤️👩 美容部とは 美容スタッフと分子栄養学指導医が同席... 2022年3月12日 橋本 知子
【3】クリニック情報 エンビロンエンビロン化粧品サンプロテクトリポC 【老化を止める3つのケア!!】紫外線は大敵!! 人の老化はほとんどが光老化?!! 3月から紫外線が増えていきます。 しっかり対策が必要ですね🌞 人間の老化は光老化8割、自然老化2割と言われています💭 クリニックに来てアンチエイジング治療で老化を食い止めることは可能ですが、 1番大事なのは日々の紫外線対策になります👀... 2022年3月6日 橋本 知子
【3】クリニック情報 くすみしみしわそばかす レーザー 【優秀】期待できる5つの効果!シミ・そばかす・ニキビにはレーザーフェイシャル! レーザーフェイシャルとは 医療レーザー機器による色素病変、尋常性ざ瘡の治療になります。 4週間に1回のペースで、患者様スキンタイプに合わせて出力設定し レーザーをお顔全体に照射し、徐々に改善を促します。 当院ではGentle Lase Pro【ロングパルスアレキサンドライトレーザー】を使用しています。 シネロン・キャン... 2022年2月12日 橋本 知子
【4】未分類 アレキサンドライトレーザーヤグレーザー医療脱毛 効果医療脱毛 期間 【脱毛初心者さん必見】初めての医療脱毛講座 医療脱毛のメリットとデメリットとは? 医療脱毛をご検討されている方、または脱毛自体が初めての方に医療脱毛ついてお話します🐾✨ 脱毛をするメリット ・自己処理の回数が減って肌の負担も軽減 ・肌が綺麗になって自信が持てる ・コラーゲンが活性化されて肌がモチモチ、フワフワになる ・衛生的でニオ... 2022年2月9日 橋本 知子
【1】からだの健康 ウルトラアクセントダイエット分子栄養学切らない脂肪吸引 我慢は不要😄痩せる秘訣を教えます!! どうやって体重を落とせばいいのか 体重が落ちるとパッとスリムになった事がわかりますよね!! でも、食事を変えても・運動をしても・ダイエットにいいと言われるものを 試したけど痩せないと思われる方が多いのではないでしょうか? 過度な食事制限だと栄養が足りなくなり ゲッソリ😨で不健康的になりますね・・・ 何を... 2022年1月17日 橋本 知子
【4】未分類 EmaxIRSRST 老けてみえてしまう原因!あなたはどのタイプ? 「周りの子たちと比べて、私だけ明らかに老けて見える……」そう思った経験はありませんか? 年齢を重ねればシワやほうれい線が増え、全体的にたるんでくるのも仕方のないことですが これらの悩みを抱えている人ってけっこう多いんです。 今回は、老け顔の特徴や原因を解説し、それを踏まえてタイプ別でオススメの治療をご紹介していきます&... 2022年1月11日 橋本 知子
【1】からだの健康 分子栄養学有機酸検査発達障害発達障害 急増 【発達障害・自閉症】は栄養で改善するか?! 発達障害と言っても、ADHD(注意欠陥多動性障害)、自閉症、学習障害などがあり、症状は広範囲に渡ります。集中力が続かなかったり、衝動性が強かったり、対人関係が苦手でコミュニケーションが取れなかったり。 文部科学省のデータによれば、発達障害の子供は年々急増しています。 発達障害ー急増の理由 急増の理由は、添加物や化学物質... 2021年12月27日 橋本 知子