国際オーソモレキュラー医学会からアンドリュー・W・ソウル氏のまとめた記事「コロナウイルス予防・対策」が発表されていますのでこちらでもシェアしたいと思います。
前回の記事でもお伝えしましたが、やはりビタミンCは必須です。
他にもどんな栄養素が予防に効果的でしょうか。
栄養療法の考えでは、至適量の摂取が重要です。ですから、上記のビタミンCやDの量が多いとお感じかもしれませんが、それは「生きていくのに必要な量」ではなく、「よりパフォーマンスを高い状態にするために必要な量」「ストレスフルな現代人でもウイルスに対抗しうる量」であることをご理解いただけたらと思います。
どうしてもたくさんのサプリメントを摂取することに抵抗がある方には、当院でしたら、ドクター処方のマルチビタミンミネラルを推奨します。
この記事でも言及されていましたが、発症の予防・症状の緩和には体の抗酸化力、及び免疫力を可能なかぎり高めておくことが大切です。
つまり、ウイルスの侵入時に最も重要なのは個々の体内環境の質なのです。
どんな病気でもそうですが、病気になってから治療するより、予防に力を注ぐ方が容易で、費用もかからず周囲へのマイナスの影響がないことは明確です。
マスクと手洗いばかりが推奨されますが、より積極的な「体づくり」のためのアプローチがもっと浸透することを願ってやみません。
オーソモレキュラーニュースサービスならびに国際オーソモレキュラー医学会の医師たちは、今後起こりうるウイルス感染の予防や症状緩和のための栄養療法を推奨しています。
※以下の安価なサプリメントの摂取は、大人に対する推奨量です。子どもに対しては体重によって服用量を調整してください。
ビタミンD、マグネシウム、亜鉛、セレンをビタミンCと同時に摂取することで、ウイルスに対する免疫機能を強化することが示されています。